天理教では、仏滅など世間に根強く浸透している「凶とされる日にち」の俗信(ぞくしん)を否定している。一年三百六十五日すべて吉日であるという考え方で凶日や悪日はない。
「一年において不足に思う日はない。みな吉日やで。世間では、縁談や棟上げなどには日を選ぶが、皆の心が勇(いさ)む日が一番吉(よ)い日やで」と教えている。
| 一日 | 始まる |
| 二日 | たっぷり(吉いことが二つ寄ると「たっぷり」になる |
| 三日 | 身(み)につく |
| 四日 | 仕合せ(幸せ)、ようなる(良くなる) |
| 五日 | 理をふく(神の守護や利益がある) |
| 六日 | 六台おさまる(万事上手くゆく)六台は宇宙や世界を現わす仏教用語 |
| 七日 | 何も言うことがない(そのくらいで良い) |
| 八日 | 八方(はっぽう)ひろがる |
| 九日 | 苦(く)がなくなる |
| 十日 | 十ぶん(十分、充分) |
| 十一日 | 十ぶん、始まる |
| 十二日 | 十ぶん、たっぷり |
| 十三日 | 十ぶん、身(み)につく |
| 十四日 | 十ぶん、仕合せ |
| 十五日 | 十ぶん、理をふく |
| 十六日 | 十ぶん、おさまる |
| 十七日 | 十ぶん、何も言うことがない |
| 十八日 | 十ぶん、ひろがる |
| 十九日 | 十ぶん、苦がなくなる |
| 二十日 | 十ぶん、たっぷり、たっぷり |
| 二十一日 | 十ぶん、たっぷり、始まる |
| 二十二日 | 十ぶん、たっぷり、たっぷり |
| 二十三日 | 十ぶん、たっぷり、身(み)につく |
| 二十四日 | 十ぶん、たっぷり、仕合せ、ようなる |
| 二十五日 | 十ぶん、たっぷり、理をふく |
| 二十六日 | 十ぶん、たっぷり、おさまる |
| 二十七日 | 十ぶん、たっぷり、何も言うことがない |
| 二十八日 | 十ぶん、たっぷり、ひろがる |
| 二十九日 | 十ぶん、たっぷり、苦がなくなる |
| 三十日 | 十ぶん、たっぷり、たっぷり、たっぷり |
| 三十一日 | 十ぶん、たっぷり、たっぷり、始まる |
天理教では「三十日は一月、十二カ月は一年、一年中一日も悪い日はない」と教えている。
「縁起が悪い」というのは、世間の因習(いんしゅう)を信じて、勝手にそう思い込んでいるに過ぎない。

