コンテンツへスキップ
朝日神社教祖 播州の親様│井出クニ│井出国子

朝日神社教祖 播州の親様│井出クニ│井出国子

明治から昭和初頭にかけて実在した圧倒的な霊能をもった不世出の神人。兵庫県三木市に朝日神社を創設し、そこを中心に有縁の人を対象に教えを説いた。その霊能は圧倒的に際立っており、古今東西においても間違いなく第一級の霊的人物であったと断言できる。霊視・千里眼・病気治し・予言など、クニの霊能は多彩で抜きんでているが、中でも特筆に値するのが・・・

  • 井出クニ
  • 年譜
    • クニの生家~吉永家
    • 吉永家をすて飛び込んだ~井出家
    • 初めての神懸かり
    • 井出クニになぜ神が現れたか
  • 親様のお話
    • 教祖(親様)の人格と思想
    • 千古の教訓
    • 神の化身・救世主
    • 伊勢参り・天竺・南無
    • 八つの埃
    • 親様は言う
    • 霊視・千里眼・病気治し・予言など
    • 天理教教祖中山みきの墓地で
    • 中山みきが予言した救世主
    • 上海事変、日中戦争、第二次世界大戦、原爆投下を予言
    • もと私の神様の成り立ち
    • 霊魂と霊界の話
    • 神が秘め隠していた万能の鉱石
  • 朝日神社
  • 教え
    • 神とは
    • 御さづけ
    • 言葉を大事に
    • 何でも、世間と反対
    • 天理教では、十柱の神より
    • 人間の尊厳を説いた
    • 親様のご理想は
    • 神が喜ぶと思っては、誤りである
    • 見分け聞き分け、心の噛み分け
    • 夫婦は、神様どうしになりて
    • 人の喜ぶ姿を見て、我が喜びとし
  • 百言
    • 毎日、毎晩
    • 人が悪いと思えば
    • 誠で通る道
    • 気兼ねなんかせず
    • 堪能で通るより道がない
    • 自分の心を祈る
    • 七五三飾り
    • 祭ってあるのが神ではない
    • 人間はこの世へ何しに生まれたか
  • クニのお墓
  • 天理の神人群像
    • 天理教教祖 中山みき
    • 飯降伊蔵
    • 上田ナライト
    • 中山こかん
    • 増井りん
    • 茨木基敬
    • 井出クニ
    • 飯田岩治郎
    • 中川よし
    • 大西愛治郎
    • 関根豊松
  • 縁の人物
    • 福井勘次郎
    • 白鳥敏夫
    • 芹沢真一
    • 芹沢光治良
    • 小田秀人
    • 大平良平
  • こぼれ話
    • 心臓の鼓動がなかった
    • 「三木の神様」の病気治し
    • 女賭博として
    • 犯人は、放っておきはなれ
    • 芸者になりなはれ
    • 高砂の海で溺れていたのは
    • 駆け込んできた役者
    • 陸軍大佐白鳥敏夫、神鉄三木駅に降り立つ
    • 無事凱旋したいと願いに来た兵隊に
    • 高木という村は
    • そうか、空っぽになって、よかったなぁ
    • 清めの塩
  • 三木市(兵庫県)
    • 大宮八幡宮秋祭り
    • 山田錦と純米酒
    • 国鉄高木神前駅
  • お問い合わせ
    • このサイトの制作・管理者
    • 参考文献
    • 更新履歴

国鉄高木神前駅

1930年(昭和5年)12月20日には、国鉄三木線の別所駅と三木駅の間に「高木神前駅」が開業するが、1943年(昭和18年)6月1日に廃止された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E9%A7%85_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)

所在地

朝日神社

〒637-0435
兵庫県三木市別所町高木817

サイト内検索はこちら

  • Facebook
  • Facebook
  • Instagram
  • メール
  • トップページに戻る
Proudly powered by WordPress